【おすすめ本】4月に読んだ本を紹介!
こんにちは、らっこです。
今回は4月に読んだ本を紹介していきたいと思います!
それではいってみましょう!
ビジネス書
夢をかなえるゾウ
|
ずっと気になっていた本で、やっと購入することができました。
この本は、ガネーシャという神様がごく普通のサラリーマンの「僕」に対して、
どうすれば成功できるのか?を説いている本です。
ガネーシャというお騒がせな神様と「僕」の対話形式になっており、非常にサクサク読めます。
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?(Amazonより)
「変わりたい!」と思っている方には必見の本です。
是非一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
|
こちらは、「嫌われる勇気」の続編になっています。
3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。アドラーの言う、誰もが幸せに生きるためにすべき「人生最大の選択」とは何か? 貴方の人生を一変させる哲学問答、再び! (Google Booksより)
アドラー心理学を取り入れた「青年」が教育者として仕事に励むも、見事に玉砕。
学級は荒れ、青年は「アドラー心理学」を捨てることを決意し、哲人のもとを訪ねます。
そして、哲人との対話を通して、青年の中の「アドラー心理学」への認識が少しづつ変わっていくのです。
「嫌われる勇気」でアドラー心理学に興味が出た方には是非読んで欲しい1冊です。
小説
白夜行
|
東野圭吾さんの作品。
久しぶりに長編ミステリーを読みました。
1973年の夏、大阪のある廃ビルで起きた質屋殺し。何人もの容疑者が捜査線上に浮かぶが、決定的な証拠がないまま時は流れていく。当時小学5年生だった被害者の息子・桐原亮司と、ある容疑者の娘・西本雪穂は、何かを抱えながらもその後の人生をそれぞれに歩んでいくかに見えた。しかし、二人の周囲では一見関連性のない不可解な事件が次々と起きるのであった。心を失ったゆえの彼らの19年間を、様々な登場人物たちの視点を通して叙事詩的規模で描いている。(Wikipediaより)
ページ数は864ページ。
しかし、全くそれを感じさせないテンポで話は進んでいきます。
久しぶりに寝不足になるまで読んでしまいました。
内容を語りすぎるとネタバレになってしまいますので(ミステリー小説の難しいところです)、是非手に取っていただければと思います。
さまざまな迷路(新潮文庫)
|
こちらは星新一さんの本。
先ほどの東野圭吾さんの作品とは対照的に、ショートショート集です。
1ページ半の「極短作品」も収録しています。
病みつき必至! 魅惑のショートショート32編。ある日とつぜん、おとぎ話の主人公になりたいと、とんでもないことを言い出した〈王女〉、なぜか、鬼が見えるという患者で繁盛する〈神経科の医師〉、街頭で通行人相手にキャンディーを売る〈ロボット〉etc.
未来・現代・過去を一つの次元にとらえ、迷路のように入り組んだ人間生活のさまざまな世界を32のチャンネルに写し出し、文明社会を痛撃する傑作ショート・ショート。(Amazonより)
この本は、3ページ~10ページくらいの短い話が沢山収録されています。
スキマ時間にサクッと読め、そして内容が非常に面白いのです。
是非手に取っていただければと思います。
漫画
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~
|
こちらは、ラノベが原作となっている漫画です。
イケメン宦官・壬氏サマ、禁断の姿…解禁。
五十年前に曾祖父が目撃したという、月の精のように美しい女性を見たい──異国の美女特使・二人組からの無理難題。壬氏から相談を受けた猫猫は入念な調査の末にその真相に辿り着き、空前絶後の破壊力を持つ”切り札”を用意し…!?
そして猫猫に「薬を煎じてほしい」という新たな依頼、その裏には後宮内の権力争いにまつわる様々な思惑が交錯していて…!?
猫猫の推理が冴える痛快エピソードを収録、超絶ヒットノベルのコミカライズ第十弾(Amazonより)
舞台は架空の帝国。
薬や毒が大好きで、頭の切れる「猫猫」が後宮の中の様々な問題を解決していく物語です。
非常に内容もよくできており、十分に読みごたえがあります。
続きが気になるのでラノベの方も購入しようかな…と思っているほどです。
深夜のダメ恋図鑑(8)
|
こちらは、女の子3人が中心となって話が進んでいきます。
ダメ男にひっかかりつつも、最後は爽快に切っていく!
告白玉砕&マリッジブルー&元カレ地獄!
2次元女子のみを愛し、「女ムカツク!」が口癖だった市来がついに、男前女子・円に告白ーー!?と思いきやまさかのスルー。一方、少女漫画的恋愛に憧れるオトメ女子・千代は、八代と婚約し順風満帆!…だったはずなのに、超天然義両親&八代のダメンズぶりにマリッジブルー闇堕ち!!そしてやっと新しい恋が訪れた佐和子は、プリンス・オブ・ダメンズ諒とそのモンスター彼女・あゆみにつきまとわれ…!?
女3人、幸せになれる日は一体いつ!?
この漫画に出てくるダメ男は「分かる~!」と共感してしまうものばかり。
そしてダメ男に対して普段思っているけどなかなか言えないことを、3人の主人公がバサッと切ってくれる。
ストレス発散にもなります。(笑)
ドラマ化もされていて、そちらも非常に面白いので是非チェックしてみてください。
チ。―地球の運動について―(1)
|
こちらは15世紀ヨーロッパ、まだ地動説を信じている頃の話。
動かせ 歴史を 心を 運命を ――星を。
舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想がガンガン火あぶりに処せられていた時代。主人公の神童・ラファウは飛び級で入学する予定の大学において、当時一番重要とされていた神学の専攻を皆に期待されていた。合理性を最も重んじるラファウにとってもそれは当然の選択であり、合理性に従っている限り世界は“チョロい”はずだった。しかし、ある日ラファウの元に現れた謎の男が研究していたのは、異端思想ド真ン中の「ある真理」だった――
命を捨てても曲げられない信念があるか? 世界を敵に回しても貫きたい美学はあるか? アツい人間を描かせたら敵ナシの『ひゃくえむ。』魚豊が描く、歴史上最もアツい人々の物語!! ページを捲るたび血が沸き立つのを感じるはず。面白い漫画を読む喜びに打ち震えろ!(Amazonより)
異端思想として禁止されていた「天動説」。
研究し続けていれば、罰せられてしまう。
でも、その美しさは命に代えても惹きつけられるものがある。
世界を敵にしても、曲げられない信念を貫くところに心を熱く打たれました。
非常に面白かったので2巻以降も買ってみようと思っています。
俺だけレベルアップな件 1-6
|
こちらは、中2全開の主人公無双系の漫画です。
俺だけが知るレベルアップの秘密――最弱ハンターのクエストストーリー!
十数年前、異次元と現世を結ぶ通路”ゲート”が現れてからハンターと呼ばれる覚醒者たちが出現した。
ハンターはゲート内のダンジョンに潜むモンスターを倒し対価を得る人たちのこと。人類最弱兵器と呼ばれるE級ハンターの水篠旬は、母親の治療費を稼ぐため嫌々ながらハンターを続けていた。
しかしある日、高難易度のダンジョンに遭遇した旬は死の直前に特別な能力を授かる。旬ひとりだけが知っているレベルアップの秘密…果たして彼のレベルアップはどこまで続くのか――!?(Amazonより)
レベルアップしない世界で突如自分だけレベルアップしていく。
「最弱兵器」と呼ばれた彼がどんどん無双していく姿に心を揺さぶられます。
もともとは縦スクロールの漫画だったそうです。
個人的には、今後は縦スクロールの漫画が流行りそうな気がしています。
コーヒー&バニラ17
|
コーヒー&バニラは昔から応援している作品の1つです。
700万部突破の溺愛スパダリラブ!
「深見さん たくさん人が見てます・・・っ」
「大丈夫 すごく綺麗だよ。行きましょうか 俺だけのシンデレラ」いよいよ結婚披露パーティーで、初々しく社長夫人デビューを果たしたリサ。
幸せで甘々な披露宴が始まる・・・と思いきや、リサが面白くない御曹司・レオンが何やら怪しい動きを・・・?披露宴を終えたあとのリサはいつにも増して甘えん坊モード♪♪
なのに深見さんはなかなかHしてくれなくて・・・。そんな折、深見さんの元に唯からチョコレートが!それを食べた深見の様子がなんだかおかしくて!?(Amazonより)
主人公の夫である「深見さん」がとにかくイケメンすぎる。
そして激アマな展開。
たまに、こういう少女漫画を読みたくなるんですよねぇ。
主人公の「リサ」が健気で、ずっと応援していたくなるのです。
おわりに
今回は4月に読んだ本を紹介しました。
4月は割と漫画を沢山読んだ気がします。
ホリエモンも言っていたように、漫画も非常に勉強になることが沢山あるのです。
もっと早くから沢山読んでおけばよかったと少し後悔しているほどです。
5月はビジネス書を中心に沢山読んでいければいいなと思っています。
おしまい。